Check_list V2-1 by 研究班
 
| ID-No.: | Study-No.: | 評価者: | ||
| タイトル: | ||||
| 著者: | ||||
| 発行誌: | ||||
| 発行年: | ||||
| 実施地: | ||||
| 出版形式: | ||||
| □ 原著 | □レビュー | □ レター | □抄録 | □ 学位論文 | □その他 | 
| □ 一般診療所 | □ 一般病院 | □ 紹介病院または大学病院 | |||
| □ 地域 | □ ボランティア | ||||
| 施設間協力: | |||||
| □ 単施設 | □ 多施設 (< 5 施設) | □ 多施設(≧5 施設 ) | |||
| 研究の経済的支援: | |||||
| □ なし | □ 政府系 | □ 財団 | □ 関連会社 | □ 非関連会社 | |
| 複数検査間比較: | |||||
| □ はい | □ いいえ | ||||
| 予後評価: | |||||
| □ Risk ratio | □ Odds ratio | □ Risk difference | |||
| 1-1. 研究実施タイプ | |||
| □ 縦断的-後ろ向き | □ 縦断的-前向き | ネステッド・ケースコントロール | □不明 | 
| 1-2.追跡期間は十分にとってあるか? | |||
| □ 十分 | □ 不十分 | ||
| 1-3.生じるイベント(合併症・再発・死亡など)の定義が客観的でバイアスのないものか? | |||
| □ はい | □ いいえ・不明 | ||
| 1-4.予後に影響する因子についてのコントロールは出来ているか? | |||
| □ はい | □ いいえ・不明 | ||
| 2-1. 検査方法や手技についての記載 | ||||
| □ 適切 | □ 不十分だが再現可能 | □ 不適切あるいはなし | ||
| 2-2. 標準物質(reference material)についての記載 | ||||
| □ 適切 | □ あるが適切と言えない | □ 記載なし | ||
| 2-3. 検体採取と保存についての記載 | ||||
| □ 適切 | □ あるが適切と言えない | □ 記載なし | ||
| 2-4. 基準値やカットオフ値の記載 | ||||
| □ 適切 | □ あるが適切と言えない | □ 記載なし | ||
| 2-5. 検査値変動についての記載 | ||||
| □ 適切 | □ 記載なし | |||
| 3-1. 対象の特性(年齢・性別・受診医療機関・疾患の重症度・併存疾患など)の記載は? | |||||
| □ 適切 | □ まずまず | □ 不適切 | |||
| 3-2. 有病率が記載あるいは計算可能か? | |||||
| □ はい | □ いいえ | ||||
| 3-3. フォローアップ中のドロップアウト例の記載は? | |||||
| □ 全例詳述されている | □ 記載あるも詳細不明 | ||||
| □ ドロップアウト例なし | □ 記載なし | ||||
| 3-4.対象は、フォロー開始時点で(検討する予測因子以外)類似した集団であるか | |||||
| □ 適切 | □ まずまず(最適とは言えないが臨床的に許容できる。) | □ 不明 | |||
| 3-5. 結果の表現とその記載 | |||||
| 3-5-1 2×2表が作成できるか | |||||
| □ 複数のカットオフ値で | □ 単一のカットオフ値で | □ 記載なし | |||
| 3-5-2統計値が信頼区間とともに記載されているか? | |||||
| □ 複数のカットオフ値で | □ 単一のカットオフ値で | □ 記載なし | |||
| 3-6 重要な予後決定因子に関して層別化されて検討されているか? | |||||
| 3-6-1 重要な予後決定因子の検討がなされているか? | |||||
| □ はい | □ いいえ | ||||
| 3-6-2 それぞれの予後決定因子に関して層別化されて検討されているか? | |||||
| □ はい | □ いいえ | ||||